1. Top
  2. 支援制度
  3. 市原市

内房ゾーン 市原市

住まい

  • 新築
  • 購入
  • 改修
  • 賃貸

結婚新生活応援事業

新婚夫婦の住居費やリフォーム費用、引っ越し費用の一部を補助します。

担当部署
市原市 住宅政策課
電話番号
  • 新築
  • 購入

三世代ファミリー定住応援事業

親世帯との同居・近居するとき、住宅取得費用の一部を補助します。

担当部署
市原市 住宅政策課
電話番号
  • 購入
  • 賃貸
  • 空き家活用

空き家バンク事業

空き家の所有者と、空き家の利用希望者をマッチングします。

担当部署
市原市 住宅政策課
電話番号
  • 購入
  • 改修
  • 空き家活用

空き家バンク(リフォーム等補助)事業

空き家バンクで購入した住宅を、自らが居住するためにリフォーム等する際、費用の一部を補助します。

担当部署
市原市 住宅政策課
電話番号
  • 設備

住宅用設備等脱炭素化促進補助金

脱炭素化・電力の強靭化に資する住宅用設備等を購入した方へ、補助金を交付します。

担当部署
市原市 環境管理課
電話番号
  • 設備
  • 空き家活用

合併処理浄化槽設置事業補助金

補助対象地域内で、住宅に10人槽以下の合併処理浄化槽を設置する方に、設置費用の一部を補助します。

担当部署
市原市 クリーン推進課
電話番号

仕 事

  • 起業・創業支援

創業スクール(市原商工会議所主催)

起業・創業を検討されている方、創業後間もない方を対象として、創業に向けた実践的な知識を習得するための講座を開講します。(全5日間)

担当部署
市原市 商工業振興課
電話番号
  • 起業・創業支援

いちはら創業講座(市主催※市産業支援センター)

起業・創業を検討されている方、創業後間もない方を対象として、創業に向けた実践的な知識を周到するための講座を開催します。(全10日間)

担当部署
市原市 商工業振興課
電話番号
  • 起業・創業支援

創業スクール(千葉県信用保証協会主催)

中小企業診断士の講師が、起業・創業を検討している方々に対し創業のノウハウを伝授します。年2回(上期/下期)実施されます。

担当部署
市原市 商工業振興課
電話番号
  • 起業・創業支援

創業塾

初期の創業希望者や創業準備者を対象に、創業に関する基本的な知識の習得を行うセミナーを実施します。

担当部署
市原市 商工業振興課
電話番号

結婚・出産・子育て・教育

  • 出産
  • 子育て

出産・子育て応援交付金事業

妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じ、必要な支援を行う「伴走型相談支援」と、出産や子育てに要する経費の負担を軽減する「経済的支援」を一体として行います。

担当部署
市原市 子育てネウボラセンター
電話番号
  • 出産
  • 子育て

市原市産後ケア事業「ゆりかご」

産後に家族等から十分に支援を受けることができない母子を対象に、心身のケアや育児等のサポートを行う「産後ケア事業」を実施しています。

担当部署
市原市 子育てネウボラセンター
電話番号
  • 出産
  • 子育て

プレ親教室事業

月に一回、初めて出産を迎える妊婦とその家族 1名を対象に、対面型のプレ親教室とオンライン講座※を2回1コースとして実施しています。
※ 父親支援の内容を主とした夫婦参加型です。

担当部署
市原市 子育てネウボラセンター
電話番号
  • 出産

母子保健オンライン相談事業

小児科医、産婦人科医、助産師等の専門家に、無料で相談ができます。妊娠中から産後の悩み、新生児から就学前の子どもの相談に対応しています。
⚫ 夜間相談(10分間相談予約制)
⚫ いつでも相談(ウェブサイトから24時間受付)

担当部署
市原市 子育てネウボラセンター
電話番号
  • 出産
  • 子育て

出産前後家事等サポート事業

妊娠中や出産後の心身ともに不安定な時期に、昼間、家事や育児の手伝いをしてくれる人がいない家庭を対象に、身の回りの世話や育児を支援するヘルパーの派遣を調整するとともに、利用料の一部を助成する事業です。

担当部署
市原市 子ども福祉課
電話番号
  • 子育て
  • 医療費助成

子ども医療費助成事業

0歳から18歳までの子どもの医療費の保険診療分に係る一部負担金から、入院1日、通院1回あたり300円の自己負担を超えた額を助成します。
※ 0歳児の自己負担額が、市民税所得割課税・非課税を問わず無料です。

担当部署
市原市 子ども福祉課
電話番号
  • 子育て

いちはら子ども未来館運営事業

子育てサロンや託児スペースを設置した、子どもや親の相互交流や親のリフレッシュができる場、子どもにとってワクワクする場となるよう魅力的なソフト事業を充実します。
⚫ いちはら子ども未来館の運営管理
⚫ 施設内の子育てネウボラセンター等を含めた周囲と連携した子育て相談やソフト事業の実施

担当部署
市原市 子ども福祉課
電話番号
  • 子育て

第2子以降保育所等保育料無償化事業

第1子の年齢や保護者の所得に関わらず、市内在住で認可保育施設を利用する第2子以降の保育料を無償化します。

担当部署
市原市 保育課
電話番号

移住支援

  • 移住支援

いちはらライフ&ワークコミッションオフィス

市南部地域への移住やオフィス立地などの相談について、ワンストップ窓口で対応し、空き家・市内事業者・子育て等の情報提供や支援などを行います。

担当部署
市原市 地方創生課
電話番号