東葛・湾岸ゾーン 千葉市
住まい
- 購入
- 賃貸
- 空き家活用
千葉市空家等情報提供制度(すまいのリユースネット)
市内の空き家・マンションの空き室を貸したい・売りたいと考えている所有者の声とそれを活用したいと考えている利用者の声を聴き、両者の声を一致させ結びつける橋渡しを行う制度です。
- 担当部署
- 千葉市 住宅供給公社 すまいのコンシェルジュまたは住宅事業課入居支援班
- 電話番号
- 043-245-5690(つながらない場合 043-245-7515)
- 購入
- 改修
- 賃貸
千葉市 団地住替え支援事業
新しく千葉市内の高経年住宅団地へ転居する子育て世帯又は新婚等世帯に対し、
中古住宅の購入費用や賃貸住宅の賃料、引越し費用、リフォーム費用を補助します。
- 担当部署
- 千葉市 住宅政策課
- 電話番号
- 043-245-5809(子育て世帯),043-245-5849(新婚等世帯)
- 新築
- 購入
- 賃貸
- その他
千葉市三世代同居・近居支援事業
高齢者の孤立防止と家族の絆の再生を目的として、現在離れて暮らしている「親と子と孫」を基本とする三世代の家族が、これから市内で同居または近隣(直線で1km以内)に居住するために必要な費用の一部を助成します。
- 担当部署
- 千葉市 高齢福祉課 在宅支援班
- 電話番号
仕 事
- 就職支援
千葉市ふるさとハローワーク
「千葉市ふるさとハローワーク」は、ハローワークと千葉市が共同で運営する職業支援拠点です。ハローワークによる職業相談や求人情報の提供のほか、千葉市による就労・生活支援相談を行っています。
- 担当部署
- 千葉市 雇用推進課
- 電話番号
- 起業・創業支援
ワンストップ無料相談窓口
(公財)千葉市産業振興財団において、経営や創業、人材採用、補助金活用など、何度でも無料で相談できます(ワンストップ無料相談窓口の電話番号:043-201-9506)。
- 担当部署
- 千葉市 産業支援課スタートアップ支援室
- 電話番号
- 起業・創業支援
特定創業支援等事業(創業者向け研修・セミナー等)
「特定創業支援等事業」として国から認定されている、「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の知識を学べるセミナーを実施します。
- 担当部署
- 千葉市 産業支援課スタートアップ支援室
- 電話番号
- 起業・創業支援
創業支援補助金
経営の基礎知識を習得する特定創業支援等事業(創業者向けセミナー等)を受講した創業者に対し、創業に必要な経費の一部を、最大30万円まで補助します(補助率1/2)。
- 担当部署
- 千葉市 産業支援課スタートアップ支援室
- 電話番号
- 起業・創業支援
- テレワーク
起業家支援施設 CHIBA-LABO
起業家の方が、現役のビジネスパーソンの指導や助言を受けながら、お互いに連携・協力して新たなビジネスを創出することを目的とした起業家支援のコワーキング施設です。
- 担当部署
- 千葉市 産業支援課スタートアップ支援室
- 電話番号
- 就農
千葉市ニューファーマー育成研修
結婚・出産・子育て・教育
- 子育て
- 医療費助成
子ども医療費助成制度
助成対象のお子さんが医療機関(整骨院等を含む)に通院又は入院した場合や、保険薬局で薬を受け取った場合に、保険診療の範囲内で医療費の自己負担額の全部又は一部を助成する制度です。
- 担当部署
- 千葉市 こども企画課 計画班
- 電話番号
- 出産
- 子育て
地域子育て支援拠点施設
小学校就学前のお子さんとその保護者が集まり、いっしょに遊びながら楽しく交流するふれあいの場です(利用料金は無料)。子育てに役立つ情報をお知らせするほか、子育ての悩みについての相談も行っており、妊娠中からご利用いただけます。
- 担当部署
- 千葉市 幼保支援課 支援班
- 電話番号
- 子育て
保育料について
保護者の事情により、0歳~就学前までのお子さんを保育園等に預ける際の、保育料の算定基準や軽減・減免制度、給食費についてお知らせします。
- 担当部署
- 千葉市 幼保運営課 管理班
- 電話番号
- 子育て
一時預かり事業(定期利用)
保護者の週2~3日のパート就労や病気・入院など、断続的な保育需要に対応するため、「一時預かり事業(定期利用)」を実施しています。
- 担当部署
- 千葉市 幼保運営課 助成第一班
- 電話番号
- 子育て
一時預かり事業(不定期利用)
保護者の病気・入院や冠婚葬祭、育児疲れによる心理的・身体的負担の軽減、又は裁判員制度による裁判員候補者・裁判員(補充裁判員を含む)として裁判への参加など、緊急・一時的な保育需要に対応するため、保育所(園)、認定こども園、小規模保育施設で「一時預かり事業(不定期利用)」を実施しています。
- 担当部署
- 千葉市 幼保運営課 助成第一班
- 電話番号
- 出産
- 子育て
エンゼルヘルパー派遣事業
妊娠中又は出産後1年未満の、家事又は育児を手伝える方がいない家庭等に、千葉市と契約を結んだ事業者からヘルパーを派遣し、身の回りの世話や育児を援助し、子育てを支援する制度です。
- 担当部署
- 千葉市 幼保支援課 支援班
- 電話番号
- 子育て
病児・病後児保育事業
市内在住または市内の保育所(園)・認定こども園・幼稚園・小学校等に通うお子さんが、病気回復期等にあるため保育所などに預けることができない場合で、保護者が就労、傷病、事故、出産、冠婚葬祭などの理由により、家庭での育児が困難なときに、診療所に併設した病児・病後児保育施設でお預かりします。
- 担当部署
- 千葉市 幼保支援課 支援班
- 電話番号
- 子育て
ちばしファミリー・サポート・センター
子育てのお手伝いをしたい人(提供会員)と子育ての手助けをして欲しい人(依頼会員)が会員登録し、地域において会員同士で子育てを支援する相互援助活動を行います。
- 担当部署
- 千葉市 幼保支援課 支援班
- 電話番号
- 子育て
子どもルーム
仕事などにより、保護者が昼間家庭にいない小学生を対象に、放課後の遊びや生活の場を提供し、お子さんの健全育成を図っています。
- 担当部署
- 千葉市 健全育成課 子どもルーム運営班
- 電話番号
- 子育て
子育て支援コンシェルジュ
各区のこども家庭課(保健福祉センター内)に子育て支援コンシェルジュを配置し、子育て支援サービス全般の利用に関する相談を受け付けています。
- 担当部署
- 千葉市 幼保支援課 支援班
- 電話番号
- 子育て
- 教育
第3子以降の学校給食費無償化
多子世帯の経済的負担を軽減するため、千葉市立小・中学校(相当校含む)で学校給食の提供を受ける第3子以降の給食費を無償化しています。
- 担当部署
- 千葉市 保健体育課 公会計班
- 電話番号
- 子育て
- 教育
教育相談事業
特別な支援が必要な幼児・児童・生徒とその保護者に対して、ニーズに応じた教育上の問題や悩み、就学に関する相談を行っています。
- 担当部署
- 千葉市 養護教育センター 教育相談・研究班
- 電話番号
- 子育て
アフタースクール
小学校敷地内において放課後児童クラブと放課後子ども教室を一体的に運営し、希望するすべての小学生に安全・安心な居場所と多様な体験・活動の機会を提供しています。
- 担当部署
- 千葉市 生涯学習振興課 放課後子ども対策班
- 電話番号
- 出産
- 子育て
産後ケア事業
その他
- その他
サイクルツーリズム推進
千葉市は、都心から近い位置にありながらも、一歩足を踏み入れれば、豊かに広がる自然を肌で感じることができる里山エリアが存在します。そんな魅力あふれる里山エリアの観光情報や、寄り道スポット情報を満載したサイクリングマップを作成しました。
是非、マップを片手に里山エリアを自転車で散策して、サイクリングの魅力・千葉市の魅力を感じてみてください。
- 担当部署
- 千葉市 観光MICE企画課
- 電話番号
- その他
ホームタウン推進
各チームのホームタウンとして、市民とチームが一体感を持ち、チームを通して千葉市に愛着を持てるよう、転入者招待、市民優待などを実施しています。
- 担当部署
- 千葉市 スポーツ振興課
- 電話番号
- その他
生活自立・仕事相談センター
「生活自立・仕事相談センター」は、千葉市が設置する生活に困りごとや不安を抱えている方に対する無料の相談窓口です。(法定事業)
- 担当部署
- 千葉市 保護課 自立支援班
- 電話番号