1. Top
  2. 地域おこし協力隊
  3. 募集情報
  4. 地域おこし協⼒隊(農業振興)を募集します!

地域おこし協力隊 COOPERATOR 地域おこし協力隊 COOPERATOR

匝瑳市/香取・東総ゾーン

受付終了 地域おこし協⼒隊(農業振興)を募集します!

地域おこし協⼒隊(農業振興)を募集します!

地域農業の新たな担い手として、若者や移住者による新規就農の拡大や後継者育成を図るため、匝瑳市で新規就農を目指す地域おこし協力隊員を募集します。

業務概要

新規就農および地域農業の振興のため、八日市場ふるさと交流協会に所属し、地域おこし協力隊として、次に掲げる活動を行っていただきます。

1.新規就農を目的とした農業研修への参加

2.地域農業者を支援する業務

3.地域の活性化につながる業務および地域活動への参加

4.SNSやホームページ、外部媒体などにより、匝瑳市の農産物に関する情報発信・PRを行う業務

5.その他、農業振興目的達成に必要な業務

※ 活動の詳細については、市と協議の上で決定します。

募集対象

応募に当たり、次に掲げる条件を全て満たす必要があります。
(1) 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条に規定する欠格条項に該当しない者であること。
(2) 次のいずれかの要件に該当する者であること。
 ア 隊員の委嘱を受ける前において、別表左欄に掲げる転出地に住所を有し、かつ、当該住所に生活の拠点を置いている者で、隊員の委嘱を受け
た後において、直ちに別表左欄に掲げる転出地の区分に応じ、同表右欄に定める転入地に住民票を異動し、かつ、当該住民票に記載された住所に生活の拠点を置くことができる者
 イ 他の市町村において、隊員であった者(同一地域において2年以上隊員として活動し、かつ、解嘱から1年以内の者に限る。)
 ウ 語学指導等を行う外国青年招致事業(以下「JETプログラム」という。)の終了者(2年以上JETプログラム参加者として活動し、かつ、JETプログラム終了から1年以内の者に限る。)
(3) 委嘱される前の1年間に市内に住所を定めておらず、委嘱された後、直ちに市内に住所を定める意思のある者
(4) 心身ともに健康で、地域の活性化に意欲と情熱を有し、住民と協力して誠実かつ積極的に活動できる者
(5) 普通自動車免許を有している者又は委嘱までに取得する見込みのある者
(6) Word・Excel等のパソコン作業及びSNS等を用いる情報発信に必要な一般的な操作ができること。

募集人数

1名

任用形態・委嘱期間

【任用形態】

匝瑳市地域おこし協力隊設置要綱に基づき、匝瑳市長が委嘱します。
※ 匝瑳市との雇用関係はありません。

【委嘱期間】

委嘱の日から令和7年3月31日まで
・年度途中に委嘱があった場合も、委嘱期間は令和7年3月31日までとなります。
・活動状況や実績等を勘案の上、委嘱期間の延長(最長3年まで)があります。

報償費

月額266,000円
ただし、活動日数が特別な事由がなく月20日に満たないときは、1日当たり13,300円の日割り計算により支給するものとします。
なお、支給時に所得税として税率10.21%が控除されます。

勤務時間

月160時間程度
・1日あたり7時間45分、月20日間活動を想定。

住居

隊員自身で確保していただきます。

福利厚生

市と雇用契約を結ばないため、健康保険や国民年金は各自の負担となります。

活動に要する 費用

隊員の活動や研修に関する費用について、匝瑳市地域おこし協力隊活動補助金交付要綱に基づき、予算の範囲内で補助します。

■交通費
車両借上料及び燃料費又は運賃に相当する額について、月額40,000円(借上料を除く場合は、15,000円)を限度に市が補助します。
■家賃
住居は隊員自身で確保していただきますが、月額50,000円を限度に市が家賃を補助します。
※ 敷金・礼金・共益費、光熱水費等については、隊員の自己負担となります。
■通信費
活動に使用するパソコンや携帯電話は隊員自身で用意していただきます。なお、通信費として月額5,000円を限度に市が補助します。
■その他の活動費

兼業

任務終了後の定住を目的とする場合、地域おこし協力隊の活動に支障のない範囲内で兼業が可能です。

申込受付期間

令和6年10月1日(火)から10月31日(木)まで

市の支援

市は隊員に対し、次に掲げる支援を行います。
(1) 隊員の年間活動計画の作成支援
(2) 隊員の活動に関する総合調整
(3) 隊員の活動の取組状況及び成果等の情報発信
(4) 隊員の活動に必要な用具等の確保についての支援
(5) 隊員が地域に定着するための生活支援
(6) 前各号に掲げるもののほか、協力隊の事業を推進するために必要な支援

応募・審査方法

1.応募
「匝瑳市地域おこし協力隊員応募用紙」に必要事項を記入の上、提出書類を添えて郵送又は持参により提出してください。
(1) 受付期間
 令和6年10月1日(火)から10月31日(木)まで
 ※ 郵送の場合、受付期間最終日の必着とします。
(2) 提出先
 〒289-2198 千葉県匝瑳市八日市場ハ793番地2
 匝瑳市役所農林水産課農業戦略室
(3) 提出書類
 ア 匝瑳市地域おこし協力隊員応募用紙
  ・匝瑳市ホームページからダウンロードしてください。
 イ 住民票抄本(個人)
  ・上記「4 応募対象 (2)」の確認用です。
 ウ 普通自動車運転免許証の写し

2. 選考方法
一次審査(書類選考)及び二次審査(面接選考)によって行います。

(1) 一次審査【書類選考】
 提出された書類を審査し、選考結果を応募者全員に通知します。
(2) 二次審査【面接選考】
 一次審査を合格した方に対して、匝瑳市内で個人面接を行います。
 面接日は、11月20日(水)を予定しています。
 場所やその他詳細については、一次審査合格者に通知します。
(3) 合否通知
二次審査を受けた方の全員に対して、合否を通知します。

参考URL

【再募集】地域おこし協力隊員(農業振興)の募集

備考・その他

募集に関する質問は、FAX又は電子メールにて行ってください。様式は任意です。
※ 電話での質問は受け付けませんのでご留意ください。

お問合わせ先

〒289-2198
千葉県匝瑳市八日市場ハ793番地2
匝瑳市役所農林水産課農業戦略室
F a x:0479-72-1117
電子メール:n-senryaku@city.sosa.lg.jp