1. Top
  2. 地域おこし協力隊
  3. 募集情報
  4. ロケ誘致の大多喜町地域おこし協力隊の募集について

地域おこし協力隊 COOPERATOR 地域おこし協力隊 COOPERATOR

大多喜町/南房総・外房ゾーン

受付終了 ロケ誘致の大多喜町地域おこし協力隊の募集について

ロケ誘致の大多喜町地域おこし協力隊の募集について

大多喜町では、「城と渓谷の町 大多喜町」をキャッチフレーズとし、地域資源を活用した観光まちづくり事業を推進しているところで、令和6年10月採用の地域おこし協力隊(ロケーションサービス)の募集をしています。

業務概要

大多喜町は、首都圏から60㎞圏内となる房総半島のほぼ中央部に位置し、千葉県の町村で最
も広大な面積を有し、森林が総面積の約70%を占める緑に包まれた町です。
当町では、城と渓谷の町大多喜をキャッチフレーズとし、地域資源を活用した観光町づくり事
業を推進しているところです。この中で、町内に埋もれている地域資源を広くPRし町のイメー
ジアップを図ることにより、当町にロケを誘致し、それにより更なる観光入込客の増加を図るこ
とで、移住定住の促進や関係人口の拡大と経済波及効果を目指しております。この具体的な手段
として、ロケーションサービス事業を進めて行くことが課題となっています。
このため、町の地域資源を生かしたロケーションサービス事業等の推進を目的にご尽力いただ
く地域おこし協力隊員を新たに募集します。

募集人数

1名

勤務地

(1)勤務地:株式会社わくわくカンパニー大多喜及び大多喜町役場
※業務内容によっては、勤務地が変更になる場合があります。
(2)活動地域:大多喜町内

勤務日数時間

勤務日数

週5日 基本は月~金となりますが、業務状況により調整となります。


勤務時間

原則午前8時30分から午後4時30分まで(1日7時間勤務、休憩1時間)
※週35時間を超えない範囲内での勤務を基本としますが、業務状況により調整する場合
があります。

雇用形態・期間

(1)大多喜町の会計年度任用職員とします。
(2)初年度の任用期間は、令和6年10月1日から令和7年3月31日までです。
ただし、任用開始時期について協議により調整する場合があります。
また、次年度からは年度毎に任用することができるものとし、最長令和9年3月31日ま
でとします。
(3)協力隊員としてふさわしくないと判断した場合は、雇用期間中であってもその職を解くことができるものとします。

給与・賃金等

月額 180,103円(賞与あり)

待遇・福利厚生

(1)休暇日で業務に支障がなければ、兼業を認める場合があります。
(2)勤務時間中はパソコンと公用車等の備品を貸与します。
(3)予算の範囲内で、住居に係る費用を支給します。
(4)通勤に係る費用は、大多喜町会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例に基づい
て、支給します。
(5)転居に要する費用、水道光熱費の生活費、自治会費等は個人負担となります。
(6)社会保険・雇用保険に加入します。
(7)公務災害については、地方公務員災害補償法及び千葉県市町村非常勤職員公務災害補償等
に関する条例の定めるところにより補償します。
※大多喜町での生活や通勤の移動手段として自家用車は必要不可欠です。自家用車等の持ち
込みをお勧めします。

申込受付期間

令和6年7月10日から令和6年8月16日必着

審査方法

(1)第1次選考(書類選考)

書類選考の上、結果を令和6年8月21日(水)までに応募者全員に文書で通知します。


(2)第2次選考(面接)

第1次選考合格者を対象に令和6年8月28日(水)に第2次選考試験(面接)を行いま
す。
詳細については、1次選考結果の通知の際にお知らせします。(第2次選考試験に要する
交通費及び宿泊費等は個人負担となります。)


(3)最終選考結果の報告

最終結果報告は、令和6年9月6日(金)までに文書で最終選考受験者全員に通知しま
す。

※不採用理由についてのお問い合わせにはお答えできませんので、御了承ください。

参考URL

詳細及び申込み等に関するこ事は、こちらを御確認ください。

大多喜町ホームぺージ

備考・その他

千葉県大多喜町 地域おこし協力隊募集要項

お問合わせ先

〒298-0216
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜270-1
大多喜町役場 商工観光課 観光係
電話:0470-82-2176
FAX:0470-82-6860
mail:kanko@town.otaki.lg.jp