業務概要 | ①御宿町の実験ほ場を活用した農作物の栽培、実験ほ場の維持管理 ②農作物の効果的な販売方法や販路の拡大に係る企画等 ③地域農業が抱える問題や課題、農業の担い手確保対策への企画等 ④農事組合法人等の実践研修(農業経営・栽培技術の習得) |
---|
募集対象 | ① 令和7年4月1日現在で、年齢20歳以上40歳以下の方(性別は問いません。) ② 3大都市圏をはじめとする都市地域等に在住し、採用後御宿町に生活の拠点を移し、住民票を移動できる方 ③ 人とのつながりを大事にし、人とのつきあいが好きな方 ④ 地域の活性化に意欲があり、地域の集落活動に協力する意思のある方 ⑤ 契約期間終了後に御宿町で起業、就業して定住する意思のある方 ⑥ 自らの意思及び責任において活動を実施できる方 ⑦ 自らの力で生活を維持することができる方 ⑧ 契約期間を全うする意思のある方 ⑨ 心身ともに健康で、正常な状態で誠実に職務ができる方 ⑩ 普通自動車免許を有している方又は取得する見込みのある方 ⑪ パソコン・スマートフォン・タブレットの操作ができる方 |
---|
募集人数 | 農地の維持、地域農業の活性化活動 (産業観光課)1名 |
---|
勤務地 | 御宿町全域 御宿町実験ほ場 農事組合法人等 |
---|
勤務時間 | 原則として、週5日、午前8時30分から午後5時15分 (実動7時間45分) ※活動内容によっては、土・日・祝日の活動も含まれます。 |
---|
雇用形態・期間 | 委嘱日から令和8年3月31日までとします。 ※任用の期間は、活動して取り組む姿勢や事業成果等を考慮して更新を行い、最長で令和10年3月31日まで延長することができます。 |
---|
給与・賃金等 | 月額 291,000円 ※ただし、活動日数が、特別な事由がなく月20日に満たない場合、1日あたり14,550円の日割り計算により支給いたします。 |
---|
待遇・福利厚生 | ① 本町との雇用契約はありません。 ② 国民年金・国保等に加入することとなります。 ③ 確定申告は各自で行ってください。 ④ 住居を賃貸する場合、契約手数料や毎月の家賃は、既定の範囲内をもって町が補助いたします。※食費、光熱水費、通信費、町内会費等は各自でご負担いただきます。 ⑤ 活動に必要となる消耗品、備品等は町と協議の上購入します。 ⑥ 研修旅費(活動に必要な研修等)については、本町の旅費規定に準じて、予算の範囲内で支給します。 ⑦ その他御宿町地域おこし協力隊設置要綱に記載された運用を行います。 |
---|
申込受付期間 | 2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火) |
---|
審査方法 | 【第1次審査:書類審査】下記の①から④の書類(※④は任意提出)を準備し郵送または直接提出してください。 ① 「 令和7年度御宿町地域おこし協力隊応募用紙」 ② 住民票 ③ 普通自動車運転免許証の写し(取得見込みの方は提出の必要なし) ④ その他PR資料(任意) ※過去に取り組んだ地域おこし活動、社会貢献活動、企画した資料や成果資料等 【第2次審査:個人面接】第1次審査合格者を対象に開催日時、場所等をお知らせします。 |
---|
参考URL | https://www.town.onjuku.chiba.jp/sub4/1/90.html |
---|
備考・その他 | 【採用予定日】任用開始日は相談して調整します。 【応募書類提出先/活動内容等・問い合わせ先】☆応募を検討中の方へ 「事前に町内や活動拠点等を見ておきたい。」といった方に対し、現役隊員(移住促進担当)が御宿町を案内します。希望される方は、(1)氏名、(2)訪問予定日時、(3)訪問希望場所 を産業観光課まで、ご連絡ください。 どうぞお気軽にお問合わせください。 |
---|