袖ケ浦市 SODEGAURA
みんなでつくる 人つどい 緑かがやく 安心のまち 袖ケ浦
袖ケ浦市は、東京湾沿い千葉県のほぼ中央に位置しています。
令和3年4月に市制施行30周年を迎え、この間、東京湾アクアラインや東関東自動車道館山線が開通し、圏央道も一部供用開始されるなど、交通結節点として利便性が飛躍的に高まりました。
こうした立地の良さと、豊かな自然や優れた産業基盤が特徴である「袖ケ浦らしさ」を活かしながら、社会基盤の整備や市民サービスの向上に取り組み、他に誇りうるまちづくりを着実に行っています。



生活環境・施設
- ー
- 大型ショッピング施設がある
- ○
- スーパーマーケットがある
- ○
- ホームセンターがある
- ○
- 商店街がある
- ○
- 直売所がある
- ○
- 大きな公園がある
- ○
- 図書館がある(読書施設含む)
- ー
- 酒蔵・醸造所・蒸溜所がある
- ○
- 有機農業が盛ん
医療
- ○
- 総合病院がある
- ○
- 近隣に総合病院がある
- ○
- 夜間・休日に時間外診療を行っている医療機関がある
- ○
- 小児科がある
- ー
- 婦人科がある
- ー
- 産科または助産院がある
子ども医療費助成
- ○
- 中学3年生まで一部無償化
- ー
- 中学3年生まで完全無償化
- ○
- 高校3年生まで一部無償化
- ー
- 高校3年生まで完全無償化
- ー
- その他助成制度あり(大学生など)
自然環境・アクテビティ
交流・コミュニティ
- ー
- 移住者等が集まるコミュニティがある
- ー
- 地域おこし団体の活動が盛ん
- ○
- スポーツ・文化サークルの活動が盛ん
- ー
- 農泊(農山漁村滞在型旅行)ができる
- ー
- ワーケーションができる
住宅支援
- ○
- 空き家バンク制度がある
- ー
- 定住促進住宅や移住者が入居できる公営住宅がある
- ー
- 住宅取得支援制度がある
- ー
- リフォーム補助制度がある
- ー
- 空き家活用補助制度がある
- ー
- 家賃補助制度がある
移住支援
- ー
- お試し移住ができる
- ー
- オンラインで移住相談ができる
- ー
- 移住前後のフォローを行う民間団体等がいる
- ー
- 移住支援金制度がある
- ー
- 移住者向けに引っ越し費用の助成がある
結婚・子育て支援
- ー
- 結婚新生活支援制度がある
- ○
- 子育て世代が集まれる子育て支援施設がある
- ○
- 助産師などが母子をサポートする産後ケア事業がある
- ー
- 0~2歳児の子の保育料を所得制限なしで無償化している
- ○
- 0~2歳児の第2子、第3子の保育料を軽減している
- ○
- 子どもの一時保育、一時預かりを行っている施設がある
- ー
- 入学祝い金を支給している
- ー
- 義務教育中の給食費を所得制限なしで無料化している
- ー
- 域外の高校に通う生徒に交通費を補助している
仕事
- ○
- 起業支援制度がある
- ○
- 就農支援制度がある
- ○
- その他就業支援制度がある
- ○
- シェアオフィス・コワーキングスペースがある
- ー
- 通勤費補助制度がある
主な交通機関
鉄道
- JR内房線:袖ケ浦駅、長浦駅
- JR久留里線:横田駅、東横田駅
高速バス
- 川崎線(袖ケ浦バスターミナル)
- 横浜線(袖ケ浦バスターミナル)
- 羽田空港線(袖ケ浦バスターミナル)
- 品川線(長浦駅北口、袖ケ浦駅南口、袖ケ浦バスターミナル)
- 新宿線(袖ケ浦バスターミナル)
- 東京線【アクシー号】(袖ケ浦バスターミナル)
- 東京線【東京ガウライナー】(袖ケ浦駅北口、袖ケ浦バスターミナル)
- 渋谷線(袖ケ浦バスターミナル)
東京までのアクセス・所要時間
市役所・町村役場から東京駅までの所要時間
自動車 | 1時間 |
---|---|
鉄道 | 1時間20分(JR袖ケ浦駅から東京駅まで) |
高速バス | 1時間(袖ケ浦バスターミナルから東京駅まで) |
- 2024-06-17
- 【東京駅至近!】移住・交流情報ガーデンで「ちば移住・しごと相談会」を開催します!

特産品:ホワイトガウラーメン

特産品:想うスープ

特産品:牧場のチーズケーキいちごスペシャル

観光スポット:袖ケ浦海浜公園

観光スポット:袖ケ浦公園

観光スポット:百目木公園

観光スポット:東京ドイツ村

お祭り・イベント:そでがうらまつり~アレワイサノサ~
お問い合わせ
袖ケ浦市 企画政策部 企画政策課
〒299-0292
袖ケ浦市坂戸市場1番地1 袖ケ浦市役所
電話:0438-62-2327