野田市 NODA
元気で明るい家庭を築ける野田市
千葉県の北西部にある野田市は、三方を河川に囲まれ水と緑に恵まれた地域です。堤防を一周すると約60kmあり、サイクリングや散歩、ジョギングに適しています。古くから水運の恩恵を受けて繁栄し、北部は関宿城とその城下町、南部は醤油醸造業を中心に、歴史と文化を育んできました。また、内閣総理大臣として日本を終戦に導いた鈴木貫太郎翁や、近代将棋の基礎を築いた関根金次郎十三世名人ゆかりの地となります。






生活環境・施設
- ー
- 大型ショッピング施設がある
- ○
- スーパーマーケットがある
- ○
- ホームセンターがある
- ○
- 商店街がある
- ○
- 直売所がある
- ○
- 大きな公園がある
- ○
- 図書館がある(読書施設含む)
- ○
- 酒蔵・醸造所・蒸溜所がある
- ○
- 有機農業が盛ん
医療
- ○
- 総合病院がある
- ー
- 近隣に総合病院がある
- ○
- 夜間・休日に時間外診療を行っている医療機関がある
- ○
- 小児科がある
- ○
- 婦人科がある
- ○
- 産科または助産院がある
子ども医療費助成
- ー
- 中学3年生まで一部無償化
- ○
- 中学3年生まで完全無償化
- ー
- 高校3年生まで一部無償化
- ー
- 高校3年生まで完全無償化
- ー
- その他助成制度あり(大学生など)
自然環境・アクテビティ
交流・コミュニティ
- ー
- 移住者等が集まるコミュニティがある
- ー
- 地域おこし団体の活動が盛ん
- ー
- スポーツ・文化サークルの活動が盛ん
- ー
- 農泊(農山漁村滞在型旅行)ができる
- ー
- ワーケーションができる
住宅支援
- ○
- 空き家バンク制度がある
- ー
- 定住促進住宅や移住者が入居できる公営住宅がある
- ー
- 住宅取得支援制度がある
- ー
- リフォーム補助制度がある
- ○
- 空き家活用補助制度がある
- ー
- 家賃補助制度がある
移住支援
- ー
- お試し移住ができる
- ー
- オンラインで移住相談ができる
- ー
- 移住前後のフォローを行う民間団体等がいる
- ー
- 移住支援金制度がある
- ー
- 移住者向けに引っ越し費用の助成がある
結婚・子育て支援
- ○
- 結婚新生活支援制度がある
- ○
- 子育て世代が集まれる子育て支援施設がある
- ○
- 助産師などが母子をサポートする産後ケア事業がある
- ー
- 0~2歳児の子の保育料を所得制限なしで無償化している
- ○
- 0~2歳児の第2子、第3子の保育料を軽減している
- ○
- 子どもの一時保育、一時預かりを行っている施設がある
- ー
- 入学祝い金を支給している
- ー
- 義務教育中の給食費を所得制限なしで無料化している
- ー
- 域外の高校に通う生徒に交通費を補助している
仕事
- ○
- 起業支援制度がある
- ○
- 就農支援制度がある
- ○
- その他就業支援制度がある
- ー
- シェアオフィス・コワーキングスペースがある
- ー
- 通勤費補助制度がある
主な交通機関
鉄道
- 東武アーバンパークライン(東武野田線):野田市駅、清水公園駅、川間駅、梅郷駅、愛宕駅、七光台駅
高速バス
- なし
東京までのアクセス・所要時間
市役所・町村役場から東京駅までの所要時間
自動車 | 1時間30分 |
---|---|
鉄道 | 1時間20分 |
高速バス | なし |

祭り・イベント:さくらまつり

祭り・イベント:野田市関宿まつり花火大会

観光スポット:県立関宿城博物館

観光スポット:清水公園

特産品:醤油(御用蔵)
イベント EVENT
お問い合わせ
野田市 企画財政部企画調整課
〒278-8550
千葉県野田市鶴奉7-1
電話:04-7123-1065