1. Top
  2. 地域を探す
  3. 我孫子市

我孫子市 ABIKO

  • 都市生活

未来につなぐ 心やすらぐ水辺のまち 我・孫・子
物語の生まれるまち あびこ

我孫子市は、東京から30km圏の千葉県北西部に位置する人口約13万人の都市です。
北は利根川、南は都心から一番近い天然湖沼「手賀沼」に挟まれ、江戸時代には江戸と水戸を結ぶ宿場町として栄えた歴史ある街です。
今では、JR常磐線・成田線・上野東京ラインが乗り入れ、我孫子駅-東京駅は約40分で結ばれた、水辺空間が楽しめて住みやすい首都圏のベットタウンとして発展しています。

我孫子市 ABIKO
我孫子市 ABIKO
我孫子市 ABIKO
我孫子市 ABIKO
我孫子市 ABIKO
我孫子市 ABIKO
生活環境・施設
大型ショッピング施設がある
スーパーマーケットがある
ホームセンターがある
商店街がある
直売所がある
大きな公園がある
図書館がある(読書施設含む)
酒蔵・醸造所・蒸溜所がある
有機農業が盛ん
医療
総合病院がある
近隣に総合病院がある
夜間・休日に時間外診療を行っている医療機関がある
小児科がある
婦人科がある
産科または助産院がある
子ども医療費助成
中学3年生まで一部無償化
中学3年生まで完全無償化
高校3年生まで一部無償化
高校3年生まで完全無償化
その他助成制度あり(大学生など)
自然環境・アクテビティ
きれいな海がある
里山がある
海水浴場がある
サーフィンができる
釣りができる
山歩きができる
キャンプができる
サイクリングコースがある
ゴルフ場がある
屋内プールがある
温泉がある
市民農園がある
農業体験ができる
漁業体験ができる
交流・コミュニティ
移住者等が集まるコミュニティがある
地域おこし団体の活動が盛ん
スポーツ・文化サークルの活動が盛ん
農泊(農山漁村滞在型旅行)ができる
ワーケーションができる
住宅支援
空き家バンク制度がある
定住促進住宅や移住者が入居できる公営住宅がある
住宅取得支援制度がある
リフォーム補助制度がある
空き家活用補助制度がある
家賃補助制度がある
移住支援
お試し移住ができる
オンラインで移住相談ができる
移住前後のフォローを行う民間団体等がいる
移住支援金制度がある
移住者向けに引っ越し費用の助成がある
結婚・子育て支援
結婚新生活支援制度がある
子育て世代が集まれる子育て支援施設がある
助産師などが母子をサポートする産後ケア事業がある
0~2歳児の子の保育料を所得制限なしで無償化している
0~2歳児の第2子、第3子の保育料を軽減している
子どもの一時保育、一時預かりを行っている施設がある
入学祝い金を支給している
義務教育中の給食費を所得制限なしで無料化している
域外の高校に通う生徒に交通費を補助している
仕事
起業支援制度がある
就農支援制度がある
その他就業支援制度がある
シェアオフィス・コワーキングスペースがある
通勤費補助制度がある
観光スポット:手賀沼公園

観光スポット:手賀沼公園

観光スポット:水の館

観光スポット:水の館

観光スポット:鳥の博物館

観光スポット:鳥の博物館

観光スポット:鳥の博物館2

観光スポット:鳥の博物館2

観光スポット:白樺文学館

観光スポット:白樺文学館

観光スポット:白樺文学館2

観光スポット:白樺文学館2

観光スポット:杉村楚人冠記念館

観光スポット:杉村楚人冠記念館

観光スポット:杉村楚人冠記念館2

観光スポット:杉村楚人冠記念館2

観光スポット:旧井上家住宅

観光スポット:旧井上家住宅

観光スポット:旧井上家住宅2

観光スポット:旧井上家住宅2

お祭り・イベント:桜ライトアップ

お祭り・イベント:桜ライトアップ

お祭り・イベント:桜ライトアップ2

お祭り・イベント:桜ライトアップ2

お祭り・イベント:手賀沼花火大会

お祭り・イベント:手賀沼花火大会

お祭り・イベント:竹内神社例大祭

お祭り・イベント:竹内神社例大祭

お祭り・イベント:竹内神社例大祭2

お祭り・イベント:竹内神社例大祭2

お祭り・イベント:ジャパンバードフェスティバル

お祭り・イベント:ジャパンバードフェスティバル

お祭り・イベント:ジャパンバードフェスティバル2

お祭り・イベント:ジャパンバードフェスティバル2

お問い合わせ

我孫子市 企画総務部秘書広報課 あびこの魅力発信室

〒270-1166
千葉県我孫子市我孫子1858
電話:04-7185-1111

データの出典について

人口 総務省「令和6年 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」※1
世帯数 総務省「令和6年 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」※1
面積 国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」(令和6年4月)※2
人口 ※1,※2に基づき算出